まいゆーるのネットショップをご覧くださりありがとうございます。
まいゆーるは京都にある食·体·心を整えるサロンです。
整体・エステ・オイルトリートメントなどのボディケアおよびボディケアスクール。
易・タロット・数秘術などを使ったカウンセリングおよびカウンセリングスクール。
脳と腸と心の関わりから腸活のための料理教室をしています。
オンラインレッスンカウンセリングやレッスン、遠隔ヒーリングもしています。
長年のセラピストとしての経験から厳選した、サロンでも使用している商品や、お気に入りの商品をこちらでご紹介しています。
私達の体には、自然に良くなろうという働きがあり、それを自然治癒力と言います。
自分の体の自然治癒力を信じ、東洋医学的な観点から、自然治癒力を高めるのに必要なものは取り入れて、不要なものは取り入れない、またはしっかり出す商品を厳選しご紹介しています。
【宮古島産ハーブ】
宮古島の農家さんから良質で安全なハーブを直接取り寄せ、ハーブ単品や、薬剤師さん監修の下オリジナルハーブブレンドティーの販売をしています。栽培→収穫→選別→乾燥まで、全て農家さんによる手作業です。
ハーブがパワフルに育つのに適した環境であると同時に、小型の乾燥機で低温で時間をかけて乾燥させているため、色や風味も良く、大変好評です。
◎なぜ宮古島ハーブ?
15年以上前に旅行で行った宮古島。
初めて見た透き通るような美しすぎる海、きれいな青空、色鮮やかで元気な植物、そして温かい島の人たち。すっかり宮古島のとりこになりました。
元々薬草に興味があり、薬草に詳しい農家さんに逢いに行き、色々教えて頂きました。
宮古島ではハーブは、古くから野草として、食材や民間薬として使われてきました。
一年中ハイビスカスやブーゲンビリアが咲き、美しい海とサンゴ礁に囲まれた楽園のような島です。
しかし、保水力の乏しい琉球石灰岩土壌、強い紫外線、台風という宮古島の自然風土は、植物にとってはとても厳しい生息環境です。
この過酷な環境だからこそ、植物は生き抜くために様々な工夫を凝らし、結果としてポリフェノールなど多くの抗酸化物質をたくわえ、強い生命力を身につけてきたのです。
好きな場所の好きな薬草がものすごい栄養価だった事を知り、さらに好きになりました。
豊かな栄養価のハーブと聞くと、ハーブが何かすごい事をしてくれると思うのが一般的かと思いますが、ハーブの役割は、私達が本来持つ体の働き=自然治癒力が正常に機能するお手伝いをするものだと思っています。
義務的に取り入れるのではなく、体が欲している時に、ぜひハーブをご活用ください。
◎ハーブはどう使うの?
ヨモギ蒸しサロンさんや、スパイスカレーの教室でも宮古島ハーブを活用して頂いています。
その他色々な方法で活用して頂き、健康のお役に立てたら嬉しいです。
◎環境や社会にも優しいハーブ
まいゆーるが取り扱いしているハーブは無農薬で栽培されたものです。ハーブは二酸化炭素を吸収するので、栽培していることも環境保全に繋がります。
また、障害を持った方々にお仕事をしていただいている商品もあるため、雇用の拡大にもつながります。
ハーブも漢方も昔からあるもの。
私たちの暮らしに役立てながら伝統を守り続けることも、社会への貢献になると思います。
環境にも社会にも優しい商品でWIN-WINを大切にした商品を楽しみ知っていただければ幸いです。
【国産オーガニック化粧品MOONPEACH】
MOONPEACHは沖縄のハーブ「月桃(ゲットウ)」を使った国産オーガニック化粧品です。
私がこの化粧品をオススメするのは、体の働きを邪魔せず活かす、お肌を誉め育てるというコンセプトに共感しているからです。
私たちの体は腸内は腸内細菌、皮膚は皮膚常在菌というもので守られています。
皮膚常在菌は、私たちの汗や皮脂をエサとし、自ら潤い成分を作り出します。
しかし、界面活性剤入りのクレンジング剤などで皮膚常在菌も洗い流してしまうと、お肌の潤い力が低下し、結果的に保湿しないといけない肌になります。
例えるなら、テフロン加工のフライパンの表面を削ってしまい、油をしかないといけない状態になっているということです。
MOONPEACHは、皮膚常在菌を落とさない化粧品で、お肌が本来持っている働きを邪魔しません。
その結果、ファンデーションや日焼け止めがなくても綺麗で丈夫なお肌になります。
毎日メイクをし、メイクを落とす時間や手間は短くなり、代わりにスキンケアはお肌も心も喜ぶゆっくり癒しの時間となります。
【薬用入浴剤】
奈良にある江戸から続く、製薬会社などからも大変信頼の厚い漢方の老舗『福田商店』さんが作った、絶妙な配合の入浴剤です。
体が温まるのはもちろん、トロリとした柔らかいお湯でお肌が潤います。
全身クリーム塗らなくても薬湯で潤うので楽ちんです。(飛鳥薬師湯)
漢方の香りが好きな方にはたまらなく幸せな気持ちになります♡
奈良にある有名なお寺では、お水取り神事の前にこちらの入浴剤のお風呂に入り身を清めるそうです。
また、京都にある有名なハイクラスホテルでも、こちらの入浴剤がアメニティになっています。
絞って干したら2回使え(2回目は翌日にご使用ください)、体の保温時間がすごく長いので効果を考えるとかなり経済的な入浴剤です。
私がこの入浴剤が好きなのは、この会社の社長さんの漢方に対する想いに共感したのもあります。
漢方は、植物の根っこや木の皮などを使ったりするので、栽培に何年という歳月がかかる大変手間のかかるものです。
しかし、こちらの会社では、国産漢方の栽培をつなげていきたいという想いの下、国内の薬草農家さんの所へ直接指導に行っています。
また、栽培だけではなく、加工にもこだわっています。
原料にある陳皮というみかんの皮は、薬剤でむいたものではなく、香り高い手でむいたものを使用しています。
当帰(トウキ)は、『湯もみ』と言って大きなたらいの中で洗濯板のようなもので手洗いし、自然風の中で乾燥させます。
この地道な手作業による加工により薬効が変わってきます。
さらに、漢方を使った商品開発や漢方の処理をする機械の開発にも携わり大変意欲的です。
日本にあるものや伝統を大切にしながら、今のライフスタイルに合うように変えていく。
そういう想いの会社の商品を取り扱いさせて頂いています。
【まいゆーるとは?】
まいゆーるは"My Yule"、yuleとは冬至のことです。
日本では冬至は「一陽来復」と言い、運が向く時と信じられています。
みなさまに幸運が降り注ぎますように♡
商品の販売の他、サロンでは、ボディケアや体・心・食に関するワークショップや講座をしています。
オンラインでもワークショップや講座をしているので、下記のHPをご覧ください。
■まいゆーるHP
https://maiyuur-kyoto.shopinfo.jp
■Facebook
https://m.facebook.com/maiyuurkyoto/
■Instagram
http://instagram.com/maiyuur_kyoto